※この記事はAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
こんばんは、ライターのhpuriです。
先日、2025年9月に発売された「味のしない?のど飴」🍬を入手しました。
こののど飴は、商品名だけで気になっている人が多いと思います。
味のしないのど飴の製造メーカーは、キャンディなどで有名なカンロ株式会社。カンロ飴やはちみつきんかんのど飴などで知られているので、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
のど飴の会社が出している飴という安心感はあるものの、「本当に味がしないのか」「実際はどんな味なのか」。食べたことのない人は興味が沸くはずです😊
今回は、味のしないのど飴の味について、実食で判断していきたいと思います😋
味のしない?のど飴について簡単に紹介
最初に、味のしないのど飴の基本情報を見ておきましょう。
- 製造者 カンロ株式会社
- 原材料 食物繊維(ポリデキストロース)、エリスリトール、ハーブエキス/香料、カラメル色素
- 内容量 35g
- 栄養成分(1粒あたり) エネルギー:2.8kcal、炭水化物:2.96g、糖質:0.88g、食物繊維:2.08g
- 特徴 ノンシュガー(砂糖ゼロ、糖類ゼロ)
カンロ社の情報によると、砂糖と水飴の代わりに「味のしない?製法」で食物繊維をベースにしているとのこと。
飴特有の甘さや香りが苦手な人や食事のお供に向けたのど飴になっています。
一般的な飴のカロリーは1粒15kcal~なので、低カロリーなのは非常に魅力的ですね✨
味のしない?のど飴は本当に味がしないのか
味のしないのど飴を実際に食べてみたところ、「本当に味がしない😦」と驚きました。
しばらく口に入れていると、徐々にわずかな苦みを感じ、そのあとにわずかな甘みを感じました。が、それもなんとなく感じる程度で、人によっては苦みも甘みもないと思うかもしれません。
ただし、一般的なのど飴にあるメントールのすーっ🍃とする爽快感はないので、「のど飴感」は少ないです。
そのため、清涼感のあるのど飴を求めている人には向かないと思います。
また、甘いキャンディが好きな人や小さいお子さんなどは、「なんだこれ?」と思うかもしれません。
結局美味しいのかまずいのか
個人的な感想としては、「どちらでもない」というのが正直なところです。
なぜなら、本当に味がしないのど飴なので、判断基準が難しいから😅
私は、普段から飴をよく食べていて、甘い飴やスーッとするのど飴を常備しています。
一般的な飴のようにはっきりした味の特徴がないので、「味がしないから分からない」というしかないんですよね💦
ただ、「まずい」ということはないので安心してください😊
味のしないのど飴は、味や香りがないことから、においをさせたくないけど飴を食べたい時、例えば人と会う前や食事の際などに活用できそうです。
味のしないのど飴は食べ過ぎに注意!
味のしないのど飴はカロリーが少ないからといって、食べ過ぎには注意してください。
その理由は、原材料の「ポリデキストロース」にはお腹を緩くする作用があるからです。
この成分は食物繊維の中でも難消化性に当たるので、適度に食べれば便秘解消になりますが、過剰摂取すると下痢になる恐れがあります。
一度に食べるのは、ほどほどの量にしておきましょう😊
参考文献:【論文】ポリデキストロース含有ゼリーの摂取が 施設入所高齢者の便通におよぼす影響
味のしないのど飴はどこで売ってる?
味のしない?のど飴は、コンビニなどの実店舗でも購入できますが、確実に購入するにはネット通販がおすすめです。
Amazonではまとめ買いが基本のようですが、amazonを経由してスーパー「ライフ」を利用すれば単品購入できます😊
こちらでは、1袋292円(2025/11/12時点)で販売されています。
ライフの送料はプライム会員だと購入金額3,000円未満で590円、8,000円未満で290円、8,000円以上で無料です。
食べ続けること前提であれば、Amazonでのセット買いがお得でおすすめです❗
【8袋セット】
【6袋セット】
【4袋セット】
By hpuri(ライター)



コメント
コメントを投稿